アルコールは古来より、お酒として親しまれる中枢作用を持つ薬剤です。アルコール(飲酒)と睡眠についての話題です。

睡眠作用を得るために、飲酒される方がいますが、医学的には推奨されることではありません。それは、アルコールの特性から推奨されない理由があります。

確かに、アルコールには催眠作用があります。一方で、抑制がとれることで、興奮作用もあります。飲酒によって、爽快な気分、多弁になり、誇大的となります。飲み会をご想像ください、皆さん、飲酒によって楽しい気分になり、話が途切れないかと思います。アルコールは、催眠作用と、興奮作用が混在する薬効があり、鎮静作用で眠る作用があるとしても、興奮する作用で途中で目が覚めたり、深い睡眠が得られなかったりが考えられます。また、尿量がふえることで、トイレに行きたくなるために覚醒してしまうという問題もあります。飲酒量の調節は難しく、最初は少ない量で効果が得られていた場合も、徐々に飲む量が増えていきます。

お酒は嗜好品です。楽しむためにあるものです。眠れないことをお酒で解消することは推奨されません。